こんにちは、藍です。今年もあっという間に新緑の季節が近づいていますね。
毎年苦しんでいる花粉症のシーズンも、そろそろ終わりを迎えたようで、やっと一安心。
5月の連休や初夏に向け、どこか行きたいなぁという気持ちがわいてきます♪
この春は何だかバタバタで外出できず、週末に料理の作り置きをして過ごしていました。
もともと料理は週末にまとめて作る派だったのですが、一年二年と繰り返しているうちに、
つい似たようなメニューになりがちだったり、作りすぎや、食材のロスが出たり…ちょっとした壁を感じるように。
そんな時、近所に住む母から「一緒に料理しない?」と提案され、試しにやってみたら、
これが大正解♪
一緒に献立を考えてスーパーで買い出し、実家の台所で料理、片付けまで済ませています。
ある週の献立をご紹介すると、こんな感じです。
・サラダスパゲティ
・明太ポテトサラダ
・もやしと豆苗のしょうが和え
・筍と鶏肉の煮物
・チーズ入りハンバーグ
・スタミナ回鍋肉
・野菜たっぷりポークチャップ
・大根とベーコンの黒胡椒炒め
・ごぼうの韓国煮
・麻婆茄子
買い出しから始めると二人でも半日ほどかかってしまいますが、平日はほぼ料理せずに済みます。
完成したおかずは半分に分けるのですが、飽きずに食べきれる量でちょうど良いです。おかずが切れる週の後半は、お刺身や干物を焼くなどして乗り越え、食費も半分に。
また、子供の頃から親しんできた母の味を教えてもらえるのが嬉しい。
「お弁当によく入っていた、あの味のお肉が食べたい…」「母のポテサラ好きだったな~」と思うことは大人になってからもありましたが、うちの母は適当料理派。
レシピや分量を聞いても「ないわよ、そんなもの、テキトーよ」と言われて終わってしまうので、隣で直接教わるのが一番よさそうだと気づきました。
私も自分らしい味、とっておき料理を見つけ、両親や家族に振舞ってみたいものですが…
それはまた、じきに…笑 ということで。
平日の今日は、料理はお休み。作り置きおかずをあたため、乾杯です♪
by 藍