梅雨の時期となりました。洗濯物との葛藤の時期ともなりますね😿

皆さんいかがお過ごしですか?TERUです。

先日、1度は行ってみたかった大阪万博に行ってきました。

世界各国から人や物・知恵や技術が集まるイベントを、日本に居ながら体験出来るなんてそんな機会はなかなかありませんし、何よりiPS心筋シートをどうしても見たかったのです。

大阪の姉の自宅から電車に乗り指定の駅バスターミナルから万博行きのシャトルバス(予約制)を利用して万博西側入口へ。

入場時間が来るまで長―い列に並んでいましたが、指定の入場時間が近くなると予約時間よりも早く入場することが出きました。

しばらく歩いていると正面にミャクミャク君の像があり、その左には片膝付いたガンダムがお出迎えしてくれました(^^)。

 

その後ろに話題の大屋根リングが現れ中心にパビリオンという3重になっている感じでした。

予約していたオーストラリア館の入場まで時間があったのでコモンス館(複数の国や地域で展示しているブース)や、空飛ぶ車(モック)の展示を見ました(予約者は乗れます(^^))。

そして、一番気になっていた「PASONA、NATUREVERSE」の展示へ。

iPS心臓が動いた瞬間、娘を宿したばかりの時にエコーで見た、≪エビのようにに元気に跳ねた娘≫と重なり、生命力を感じ、そのときと同じくらい感動しました。

夜7時からは水上ショーがあるので真っ先にハンバーガーと飲み物と席を確保!

目の前の大屋根リングの上にも沢山の人がショーを見ようと待機していました。勿論ショーも画期的で素敵でしたよ。

(水上ショーは6月12日現在、休演しているそうです)

ショーが終わり、帰りのゲートの所ではボランティアの方々が笑顔のお見送りをして下さいました。

そして空ではドローンショー(夜9時~10分間)が始まり万博での楽しい1日は終わったのでした。

万博について色んな話が飛び交っていますが『百閒は一見にしかず』。

私はまた別の場所も見てみたいという思いを持ったまま大阪万博を後にしました。

by TERU

伊佐小町Facebook

伊佐小町Intagram